郡上カンパニー文化祭2019

Original
Original

13

【台風のため中止】「SDGs de 地方創生」ゲーム体験を通して地域を考える

Display
Display
"地方創生と地域通貨"

強い絆と行動力に溢れるコミュニティが数々存在する郡上市

そんな郡上市にも数々の課題が出てきているといいます。

「若い人がどんどん都会に行ってしまう、、。」

「バスの本数がどんどん少なくなっていく、、。」

「近くの商店がどんどんなくなっていく、、。」

このような様々な問題が起こっている中で、
"なんとかしたいとは思うけど
やり方もわからないし、何をしたらいいのかわからない"

そう思ってはいませんか?

今回は今、日本各地で体験会が開催されている
カードゲーム「SDGs de 地方創生」を用いて、
楽しく、かつ、わかりやすく
地方創生を実現する未来について体験しながら、
学んでいく特別なプログラムとなっています。

今回は、郡上を舞台に地域に、故郷に
一体私たちがなにができるのかを一緒に考えていきませんか?


日程:2019年10月13日(日)
時間:13:00〜17:00
会場:HUB GUJO(〒501-4221 岐阜県郡上市八幡町小野91番地)
参加費:大人 税込1000円(当日会場でのお支払いでお願いします)
    高校生以下、無料 (参加条件は中学生以上とさせていただきます)
    ぜひお子さん連れてご参加ください。
定員:20名(先着順・事前に予約していただくようお願いします)
「SDGs de 地方創生」講師:
荒川 治(SDGs de地方創生公認ファシリテーター)
当日プログラム:
13:00~
開演、アイスブレイク
13:00~
地方創生の手段としての地域通貨の可能性
14:00~
SDGs地方創生ゲーム体験会
16:00~
感想共有、振り返り
17:00~
閉会

※プログラムは変更になる場合がございます

主催:特定非営利活動法人HUBGUJO
運営:郡上カンパニー『感謝と信頼が価値として環る(まわる)』プロジェクトチーム

小森 胤樹、塩﨑 逸平

===========================

SDGs(Sustainable Development Goals)とは
読み方はエス・ディー・ジーズと読み、直訳すると持続可能な開発目標という意味です。
2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟国193ヵ国が2016年〜2030年までの期間の中で達成する目標を掲げたものです。
簡単にまとめると、地球上の誰一人として取り残さない社会を実現するために、様々な分野で目標を立て、その目標を軸にして、世界の国づくりと人づくりをしていきましょう!というものです。

カードゲーム「SDGs de 地方創生」とは・・・
SDGsの考え方を地域の活性化に生かし、地方創生を実現する方法について参加者全員で対話し、考えるためのゲームです。

このゲームは、地方が抱える課題や根本的な原因を直観的、体感的に感じ、具体的なアクションへとつなげていくためのきっかけとなるゲームとなっています!
↓詳しくはこちらから(参加登録もよろしくお願いします)
https://sdgslocal.jp/cardgame/

注意事項

・お昼ご飯の提供はございません。(会場付近にバロー等はございます)
・当日の無断キャンセルは控えていただきますようよろしくお願いいたします。
下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
塩﨑 逸平
和歌山県出身。岐阜大学、髙木朗義ゼミ所属。

Display
小森 胤樹
大阪府出身、郡上へ林業するために移住して17年。
森林総合監理士として林業に従事。地域内循環実現のため、小売電力事業、郡上エネルギーを設立。

集合場所

大きな地図で見る

HUB GUJO

〒501-4221

岐阜県郡上市八幡町小野91番地1

駐車場:無料有

最寄りバス停名:郡上高校前

申し込み・問い合わせ先

以下のフォームからご登録ください!
1分ほどで簡単に登録していただけます。https://docs.google.com/forms/d/1ZsM5znaA8uSaN6o8Z_Oj87lI6INAKXdBQ1ey64vdV5M/edit

実施スケジュール

第1回

実施日時
2019/10/13(日) 13:00 〜 17:00
予約開始
2019/09/23 13:58
予約終了
2019/10/12 13:58
料金
1,000円
定員
1 / 20 人
最少催行
10人

おすすめプログラム