8
郡上で語る北欧/妖の民俗譚




【郡上で語る北欧/妖の民俗譚】
~北欧妖精民話とフィンランド古楽器ライブ~
郡上には数々の昔話が今もなお語り継がれ、明宝においては「奥美濃よもやま話」として冊子にもまとめられています。
そんな物語性豊かなこの土地に、近年アイスランドの妖精信仰について取材を続けているフォトグラファー兼ライターである小川周佑氏が出会い、洋の東西を問わず民間の信仰について思索を深めていきました。
遥か遠い日本と北欧の民俗。
現代でも、日本では重要な祭祀においておみくじによって神意を図る伝統があり、アイスランドでは日常的に妖精の存在を信じる人や、コミュニケーションを取る人がいます。
信仰の根底にあるものは、「人知を超えた存在を信じ、その力を信じること」によって、人生の吉凶禍福を受け入れるということなのかもしれません。
このご縁をきっかけに【郡上で語る北欧/妖の民俗譚】と題しまして、第1部で氏の写真展示とトークイベント、第2部ではフィンランド古楽器ヨウヒッコの、日本では数少ない演奏者である服部裕気さんを招いたヨウヒッコ&ライアーのライブを開催いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〈第1部 プログラム〉
北欧にある孤島の国・アイスランドでは、Huldufólk(フルドゥフォルク)と呼ばれる妖精の一種に関する伝承が古くから伝えられています。
しかし、それは日本で一般的に思い浮かべられるような「羽の生えた美しい少女のようなものが、ひらひらと空を舞っている」ような、ファンタジックなものとは全く違うものです。
そして、アイスランドにおいては21世紀の今でも「妖精が原因で道路工事が中止になり、逮捕者が出る」「妖精が実際に見え、コミュニケーションを取れる人間が存在する」「土地の登記簿に妖精の所在地が明記される」など、驚くような信仰のあり方が残っています。
今回のスピーカーである私小川は、昨年2ヶ月半、今年2週間アイスランドに滞在し、そう言った妖精信仰の現況について取材を継続しています。
今回のトークイベントでは、アイスランドの妖精Huldufólkに関して、事前知識のない方でもその概況がわかり、楽しんでいただけるようなお話をしたいと思っています。
●小川 周佑(フォトグラファー/ライター)
1985 年生まれ。各国の歴史的事件・文化・民俗を取材するフォトグラファー・ライター。
2015 年インド-バングラデシュの国境線変更と、それに伴い消滅した「謎の飛び地地帯」を日本人としては唯一取材。2018 年謎の妖精「Huldufólk」にまつわる事件を取材にアイスランドへ。
〈第2部 プログラム〉
*ヨウヒッコ とライアーの古楽器ライブ*
ヨウヒッコ(jouhikko)とは
フィンランドのカレリア地方からエストニアにかけての地域を出自とする伝統的な擦弦楽器。1000年近い歴史を持つ。
箱型のボディを両膝の間に挟み、馬の毛を縒(よ)った弦を馬の毛を束ねた弓で擦る。
フィンランドの民族楽器カンテレと共に、歌やダンスの伴奏として用いられた。
近年、北欧を中心に再注目を集めている。
●服部裕気(人文系研究者/演奏家)
10年ほどアイリッシュフィドルに傾倒した後、2016年のフィンランド滞在をきっかけにヨウヒッコに目覚める。静かに佇む一本の木になることを目指して、ヨウヒッコの伝統、及び、新たな表現を追求している。
ーーーーーーーーーーーー
開催日/2019年 10月14日
第1部 16:00~17:00
第2部 17:00~18:00
定員/15名程度
参加費/1500円(1ドリンク+1フード付き)
※第2部のライブは投げ銭制となります
場所/コミュニティカフェななしんぼ(工房)
〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手361
主宰/おかえりの旅 トザキケイコ
tozakikeiko@gmail.com
ーーーーーーーーーーーー
注意事項
ライブに満足していただけましたら、お気持ちの金額を入れてください。
案内人

2018年、郡上カンパニー共同創業事業にて郡上市大和町に移住。
郡上の自然や文化などを体験するツアープログラム作りに取り組む。
仲間とともに「郡上の大きな家族と生きる、おかえりの旅」、【another home gujo】プロジェクトという活動を行う。
home-gujo.com
集合場所
コミュニティカフェななしんぼ
〒501-4307
岐阜県郡上市明宝二間手361
コミュニティカフェななしんぼは、明宝庁舎駐車場よりせせらぎ街道を5分ほど上った右手、駐在手前にあります。
駐車場:なし
当日、明宝マルシェのフリーマーケット実施のため、コミュニティカフェななしんぼの駐車場でもイベントを行っています。明宝庁舎駐車場に車を止め、せせらぎ街道を5分ほど上って来てください。
最寄りバス停名:最寄りバス停名:明宝線/明宝中学校前
申し込み・問い合わせ先
おかえりの旅/トザキケイコーーーーーーーーーーーーーーー
E-mail/tozakikeiko@gmail.com
Tel/090-8474-5576
ーーーーーーーーーーーーーーー
※イベント参加のお申込みはメールかお電話にて、
①お名前 ②代表者ご連絡先(お電話番号) ③参加人数をお知らせください。
実施スケジュール
第1回
- 実施日時
- 2019/10/14(月) 16:00 〜 18:00
- 予約開始
- 2019/09/13 12:00
- 予約終了
- 2019/10/14 12:00
- 料金
- 1,500円
- 定員
- 7 / 15 人
- 備考
- ※参加費の他に、投げ銭があります。